相似な図形
\(\)中学3年生の数学で「相似」の単元は,中学で学んだ多くの単元を網羅した問題が作りやすく,幅広い知識や計算技量が必要になる場合があります。
以下の両方の条件を満たす図形を「相似な図形」といいます。図形によっては,全ての条件を満たさなくても,条件の一部を満たせば,自ずと,他の条件が満たされる場合もあります。(後述の三角形の相似条件)
- 対応する部分(辺 や 弧)の長さの比はすべて等しい。
- 対応する角の大きさは,それぞれ等しい。
※ 言い換えると,形が同じで,拡大・縮小した図形(大きさが違う図形)を「相似な図形」といいます。これに対し,合同な図形は,形も大きさも同じ図形でした。
※ 相似な図形の,対応する部分(辺や半径,弧)の長さの比を「相似比」という。
【相似な図形】円,中心角が同じ扇形,正方形,正五角形,…,球,立方体,…
【相似とは限らない図形】
長方形 … 対応する角の大きさは等しいけど,辺の長さの比が同じとは限らない。
ひし形 … 辺の長さの比は等しいけど,角度が等しいとは限らない。
2つの図形が相似であることを表すのに ∽ を使う。これは,英語で相似を意味する「Similar」の頭文字を横にしたものです。日本語でもローマ字に直すと S で始まるので,覚えやすいですね。
△ABC ∽ △DEF,四角形ABCD ∽ 四角形EFGH
[注意点] ∽ の両辺に記述する頂点は,対応する頂点の順番で記述します。これは合同な図形を記述する際も同じでしたね。
ふたつの三角形に対して,次のいずれかの条件が成り立つとき 相似 である。
- 3組の辺の比がすべて等しい
- 2組の辺の比と,その間の角がそれぞれ等しい
- 2組の角がそれぞれ等しい
例題 1
(1) △ABCと相似な三角形はどれですか。
(2) △BEDと相似な三角形はどれですか。
(3) CDの長さを求めなさい。
例題 2
△ABCの辺BC上に点Pがある。△ABC ∽ △APQ であるとき,△ABP ∽ △ACQ となることを証明しなさい。
- 対頂角,平行線における 同位角,錯角
- 平行線と線分の比
- 多角形の内角,外角の性質
- 二等辺三角形の性質
- 平行四辺形,長方形,ひし形の性質
- 三角形の相似条件,相似な図形の性質
- 中点連結定理の利用
- 面積比
上図において,△ADE の辺 AD, AE 上に,それぞれ点 B, C があるとき,
(1) BC // DE ならば,
\(AB\::\:BD\:=\:AC\::\:CE\)
(2) ★(1)の逆★
\(AB\::\:BD\:=\:AC\::\:CE\;ならば\:BC\://\:DE\)
【平行線と交わるふたつの線分が作る線分の比】
\(ℓ\://\:m\://\:n\: のとき,\)
\(a\::\:b\:=\:c\::\:d\)
\(a\::\:c\:=\:b\::\:d\)
証明のやり方は,点A と 点D が重なるように直線\(\:p\:\)または\(\:q\:\)を平行移動した補助線を引くと,上で示した三角形と同じ形となります。それから,先は上の定理と同様の方法で証明可能です。
△ABCの2辺AB, ACの中点を,それぞれ,M, N とすると,
MN // BC で, MN = \(\frac{1}{2}\)BC である。
台形についても,似たような定理があります。
(台形の中点連結定理と呼ばれることもあります。)
AD // BC の台形ABCD で,2辺AB, CDの中点を,それぞれ,M, N とすると,
MN // BC で,MN = \(\frac{1}{2}\)(AD + BC)
- 相似な平面図形の面積比は,相似比の2乗の比に等しい。
- 相似な立体図形の表面積比は,相似比の2乗の比に等しい。
- 相似な立体図形の体積比は,相似比の3乗の比に等しい。